奥日田犬舎では命を大切にし、親犬の健康状態を見ながら繁殖させています。また生まれた子犬の飼い主が決まっていない状態での繁殖は行っておりません。子犬のお引き渡しは必ずしもご希望に沿うことはできません。事前にご相談やご予約をいただけますと幸いです。お問い合わせはこちらから
甲斐犬の特徴などを確認し、飼い主として責任を持って子犬を引き取る決断をしましょう。役立つ情報を下記にお知らせします。
甲斐犬の3つの強み
Concept
多くの方にとって甲斐犬の人気が高い理由は次の3つのような理由があると言われています。
実際に甲斐犬はどんな犬?
Concept
甲斐犬の大きさ
甲斐犬は体高は40〜52cmほど、体重は12〜20kgほど。「鹿犬型甲斐犬」と「猪犬型甲斐犬」がいましたが、猪犬型は現在絶滅したと言われています。鹿犬型は体高と体長の比率が100:100で頭の位置が高く、ほっそりとした感じです。細身の筋肉質な体が特徴です。
甲斐犬の毛色
甲斐犬は黒毛と茶褐色の混じった虎毛色です。普通は大別して黒虎、中虎、赤虎の三種類にわかれます。
甲斐犬の性格
一般的には、気性の激しく攻撃的なイメージを持たれますが、本来の甲斐犬の性格は大変素直で良い性格を持ち、家族に対しては甘えん坊です。ペットショップで見かける機会もほとんどない為、見た目や柴犬などと比べて売られてた結果、イメージが先行してしたものと思われます。
どの犬もですが、子犬のころより愛情をもって可愛がって育てれば、ちゃんと性格の良い温和な犬に育つと思います。ただ学習能力が高く警戒心が強いため、危険や不信者には断固とした態度をとりますので注意が必要です。
甲斐犬の系統
Concept
甲斐犬にはどんな特徴がある甲斐犬にはどんな特徴があるのか見て系統によっては気性の荒い甲斐犬もいます。これは遺伝もあるため、その様な親犬の子は避けましょう。また大きさや毛色を変える、猟欲をあげるために他の犬種と交配させることもあります。知らないうちに雑種になっているということもよくありますので、よく調べて信頼できるブリーダーさんを選ぶ様にしましょう。
奥日田犬舎の甲斐犬の情報についてはこちらから
甲斐犬の歴史
Concept
甲斐犬の歴史年表
そもそも甲斐犬という犬種はどのようにして生まれたのでしょうか?
1924年:獣医師小林承吉氏によって中巨摩郡宮本村上黒平(現・甲府市黒平町) で「猪犬型甲斐犬」が発見
1930年:発見した地方に因んで「甲斐日本犬」として発表
1931年:安達太助氏が「甲斐日本犬愛護会」を創立、保存活動を開始
1932年:中巨摩郡芦安村(現・南アルプス市)や奈良田村(現・南巨摩郡早川町)で「鹿犬型甲斐犬」の存在が確認
1933年:「甲斐日本犬」として天然記念物として申請、同年8月に「甲斐犬」に改称
1934年:1月に指定
このようにして甲斐犬という犬種としての歴史が伝えられています。
甲斐犬の歴史は古くは縄文時代にまで遡る!
縄文時代の遺跡から甲斐犬の骨の形にそっくりな犬の骨が発見されたことから、古くから人々と共に暮らしていたと考えられています。本種は同犬種で集団をつくる性質を持っており、また高い山に囲まれた環境で他犬種と接触する機会がなかったためこれまで純血が保たれてきたと考えられています。
甲斐犬の子犬に関するご相談
Concept
奥日田犬舎ではシオンという甲斐犬がいます。親犬の健康状態を見ながら繁殖させ、生まれた子犬の飼い主が決まっていない状態での繁殖は行っておりません。必ずしもご希望に沿ってお引き渡しできるわけではありません。事前にご相談やご予約をいただけますと幸いです。

奥日田犬舎の甲斐犬
- シオン(--歳)
- 毛色:黒
- 体重:--kg
- 体高:--cm
- 父親の説明文:実猟犬
お気軽にご相談ください
甲斐犬の購入をご検討の方
お気軽にご相談下さい!
メールフォームでのお問い合わせは年中無休です
子犬の繁殖時期にはタイミングがあり、必ずしもご希望に沿ってお引き渡しできるわけではありません。
奥日田犬舎では親犬の健康状態を確認し、飼い主が決まっていない状態のでの繁殖なども行っておりません。
事前にご相談やご予約をいただけますと幸いです。
奥日田犬舎の基本情報
Basic Info
犬舎名 | 奥日田犬舎 |
事業所名 | CleanSheet |
代表者 | 湯谷大輔 |
所在地 | 〒877-0311 大分県日田市上津江町川原2696 |
電話 | 070-6593-9589 0973-55-1212 |
営業時間 | 月〜金 9:00〜17:00 ※土日祝日 対応可能 ※電話/メール/問い合わせフォームから予約してお越しください。 |
動物取扱業登録 | 販売業 大分県第140032号 保管業 大分県第340018号 展示業 大分県第840010号 |
動物取扱責任者 | 湯谷大輔 |